薬剤師の年収をアップさせるためには?そのポイントを解説

薬剤師

いつの時代でも安定した収入が見込めるイメージのある薬剤師ですが、年収をアップさせるにはどのような方法があるのでしょうか。

今回は、薬剤師が年収をアップさせるための方法について、詳しく解説していきます。

薬剤師の平均年収、他の業種と比べて高い?低い?

年収アップを検討する前に、まず自分が平均年収に達しているのかを知ることが大事です。厚生労働省が2023年に発表した「令和5年賃金構造基本統計調査」では、薬剤師の平均年収が公表されています。これによると、薬剤師の年収は、577.9万円が平均です。

また、国税庁が2022年に公表した「令和4年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告書」では、給与所得者の年収は458万円が平均となっています。

薬剤師の年収は国内の平均より100万円近く多いため十分に高年収といえますが、それ以上の高収入を希望する場合、そのための方法を考えないといけません。

薬剤師が年収アップを達成するための方法とは

現状の年収に満足しない薬剤師が今よりも年収アップを目指すには、どのような手段があるのでしょうか。次より年収アップの秘訣を説明します。

地方の薬局を職場にする

薬剤師が年収をアップさせる方法の1つが、地方の薬局での勤務です。先に述べた「令和5年賃金構造基本統計調査」では、薬剤師の年収の順位が都道府県別で公表されています。

東京・大阪などの大都市の薬剤師は高い年収を誇っているイメージがありますが、東京・大阪はそれぞれ23位・11位と意外にも10位圏外という結果です。

それに対して、都道府県別の年収ベスト5は以下のような結果になっています。

  1. 広島県:706.0万円
  2. 秋田県 :680.5万円
  3. 宮城県 :672.6万円
  4. 鹿児島県:644.5万円
  5. 鳥取県:630.3万円

以上のように、薬剤師は他業種と異なり、主要都市でないエリアのほうが高い収入になる傾向です。

独立開業

ある程度のキャリア、経験と実績を積み薬剤師としての自信を得たら、独立開業をするという選択肢もあります。独立すれば店舗の収益がそのまま自分の利益になるため、自身の年収にダイレクトに影響を与えます。

ただし独立した場合は、開業のための初期費用・ランニングコストなどの準備、経営のための計画・管理能力も必須です。どこかに所属して働くより、やるべきことが増えるのを忘れてはいけません。

年収アップをしつつ、誰かに使われずに自分の城を持ちたいという人は、独立という選択肢も検討してみましょう。

まとめ

薬剤師は、その特殊な技能やどの時代でも必要とされる仕事であるため、常に安定した収入が見込める職種です。さらに本人の努力が加われば、年収アップも決して不可能ではありません。

年収アップを達成するためには、現状の知識・スキルを向上させることも大事ですが、それをさらに発展させた他の方法があるのを把握しておくことも大事です。

タイトルとURLをコピーしました